朝ドラを見ていて、この前もお話した菊池桃子さん、「あ~この人の顔が整っているなーと思うのは、あのちょっと垂れた感じの目に二重まぶたがきれいに沿ってるからだなー」なんて低血圧の朝にボヤいているオヤジ一人でありました(笑)。なにか確信があるという話はどこにもないですが、どうもコロナウィルス感染拡大に終わりの兆しが見えているのか、自粛解除という話も出ていますね。
そんな中、都内では3密というわりには相変わらず電車がキュウキュウとか。あんな電車に揺られて会社に行っていたときのことを思い出します。
今考えると、ああいった電車はコロナウィルスなんて広がるずっと前から人々を病気にしていたような気がします。
お互いの顔を見なくなったり、気を使わなくなったりで、田舎に住んでいたころに比べると、自分の性格すら変わって怖くなったおぼえもありました。
3密とか今言っている状況、そしてストレスなどの社会問題とか、いろんなことを考えるとあの満員電車って、日本の中で大変な問題だという認識は、誰も持たれないのでしょうかね。
こういったことを問題だ、とすることを具体的にしている話はどこにも聞いたことがありません。
女性に対する痴漢の問題に関して「満員電車だから」という話は出てくるけど、「満員を何とかしよう」とかいうと「ズレ勤しよう」とか、誰も話を聞いてなさそうなテキトーなスローガンしか出てこなかったおぼえがあります。
というか、もう政府だの、社会だのばかりに頼ってられないときなのかもしれませんよね。
以前書いた記憶があるのですが、東日本大震災以来、自身なんかがあるとニュースの速報で「自分の身を守る行動をしてください」という告知が出るようになりました。
その意味ではまさしく、何かに文句を言っている場合でなく、自分で自分の身を守るべくやらなきゃいけないときに来ているのでは、と。
変な話、極端な話ではありますが「電車なんかで自分の身を守れないと思うのであれば、自分の家から歩いて、あるいは走って仕事場に行くことも考えなきゃいけない」ということになります。
自分で言っていても「何言ってるんだ?」って感じになってきますが、そういうことを考えると「そもそもこういう通勤を強いている会社ってどうなんだ?」とか、電車だけでなく一つの問題に対していろんな要因が渦巻いていることが考えられませんか?
一方で「ここからここまで位だったら徒歩でもなんとかなりそうだし、一番混んでいる路線を避けられそうだから、ちょっと早く家を出て徒歩コースにしよう」とか「いつもは電車だけど、ここはバスのコースもあるのか。一時バス利用ってのもアリだな」「このエリアになるとレンタサイクルが使えるな。これは有効活用すべきだ」とか、もうちょっと安全に、快適に過ごせる方法ってあるんじゃないかな、と思うんです。
実は私、以前会社勤めをしていたときにメンタルのほうを患ったことがありました。
あのときはかなり参ってしまい、しばらく会社に行くのがかなり辛かったんです。
その時期、何が辛いかってもう満員のラッシュに押しつぶされるのに本当に気持ちをむしばまれてまして。
大学時代までこっち広島のスッカラカンだった電車にしか乗ったことがなかったので、人に気配りもなく押し込んでくる乗客たち=都会の人たちが怖くてたまりませんでした。
当時、神奈川県の横浜に住んでいたのですが、そこから東京の虎ノ門へ。すると渋谷からの銀座線が一番混むんですよね。
文字通り、体が動けなくなる。 心を病んでいた自分にはあれが耐えられず、当時渋谷から歩いて六本木に行き、そこからバスに乗ったりとか、ケッサクだったのは、キックボードを購入して通勤に利用したり(笑)。
今から思うとかなり笑えるところでしたが、気持ちはかなり必死だったようにも思います。
あのときの通勤費用はペイできていなかったかもしれませんが、我慢して電車に乗り嫌な気持ちを倍増させていたほうが、自分のメンタルの健康面で大きなダメージを受けてしまっていたでしょう。
ツイッターで怒りのたけをすべて吐き出すのも、ひょっとしたらある意味メンタル面の均衡を保つのにいいのかもしれません。
その一方で、自分に対していい選択を考えてみてはいかがでしょうか?文句ばかりを言ってばかりいるしかないのか?本当にその選択肢しかないのか?って。
0コメント