Return to Basic 2:キャンプ編その3 みんなはどうやってキャンプしてるの?検証!

ついに全国に向けての「緊急事態宣言」が出されてしまいました。

もう危機はすぐそばにあると気持ちを切り替えなければならないのだと気持ちを切り替えることにしました。 まずはできることを。

g-graphica(https://www.photo-ac.com/profile/2207150)さんによる写真ACからの写真

 こんな時にふと、先日放送されたテレ朝の『ポツンと一軒家』という番組で、山奥の一軒家に住む一人のおじいさんが言われていた言葉で、「田舎では、人に頼っていては生きていけんのだ」ということを痛感します。

 どうも私は人に頼るのが下手なのですが、それはよくよく考えると田舎者根性の一つなのかと(笑)。でもそれはそれとして重要な考えなのではないでしょうか。 


 この事態をうまく切り抜けて以後飛躍していくか、それとも文句ばかり言っていて、事態が変化した時に出遅れてしまうのは、その考えを持つかどうかにかかっているような気もします。

 もちろん「頼る」という気持ちを理解することを忘れてはいけないとも思っています。 


Smile catcher(https://www.photo-ac.com/profile/838037)さんによる写真ACからの写真

 さて、前回は自分なりに考えたキャンプの基本でありましたが、今回は「皆さん、どうやって『キャンプ』をやっているのか?」を考えてみたいと思います。

で、一つ検証したのがYouTube。昨日大胆にもエラそうに批評してしまいましたが(笑)、うまく活用することもできることに気が付きました。 

ある日出向いたデイキャンプで持参した道具の数々を紹介するというものが一つの動画にありました。

投稿者とまだ連絡がつかないため、転載してもいいのかどうかわからないので、ここでは動画貼り付けは控えておきますが、紹介された道具はこんな感じでした。


おだんごめがね(https://www.photo-ac.com/profile/1555493)さんによる写真ACからの写真

1.時間を過ごすための用具

ハンモック

ポンチョ(タープ替わり)

ツリーハガー(ハンモックを木に縛り付けるもの)

ガイライン(ロープ)

シートマット

上着 


2.料理用

1)火つけ道具

火つけ道具(ライター、ろうそく等)

マッチ

アルコール入れ(火つけ用)


2)焚き火周り

ファイアボックス(焚き火台)

ウィンドウスクリーン

エキサゴンウッドストーブ

アルコールストーブ


3)焚き火加工用

ポケットボーイ(のこぎり)

グレンス(斧)

小型ナイフ(バトニング用)


4)調理用具、食器

コッフェル(調理道具)

コップ

コーヒー関連小物一式

フレンチプレス(やかん替わりの)

トング


5)水回り

浄水器

ウォータージャグ、コンテナ


3.その他

鳥の鳴き声を出す笛

リュック自体


こんな感じ。「”コッフェル”ってなんやねん?」「”タープ”?ハープは音がする奴じゃろ…なんかいのう…?」なんて、専門用語に面食らう感じであります。  

しかし、これをネットで一つ一つ検索し「ああ、あれか」と理解していくことで、キャンプのアウトラインがだんだん見えてくる気がしません?私は昨晩調べていてそんな気になりました(笑)。

毛並良好(https://www.photo-ac.com/profile/2364584)さんによる写真ACからの写真

動画ではリュックサック一つ分くらい。これだとスーパーカブ50ccでも余裕で運べちゃうくらいですね。

それにしてもやっぱり思うのは、ボーっとしている時間のほうが長いはずなのに、焚き火周りとか調理道具のほうが荷物が多い、ということ。まあそんなもんなんやな…と、そこは理解せねばならないのでしょうがね。 

 一方で、また道具の一つひとつがなかなかに味のあるルックスというか…ブランド物は確かにデザイン性が高くて、持っているだけでなにか特別な気持ちになる感じであります。

またナイフなどはある意味工芸品、趣向品というか…昔パイプに憧れた結果いくつかコレクションしたことがあったのですが、 あの感覚に似た思いが湧いて、ちょっとワクワクする気持ちになりました。こういったところは、なるほどキャンプがトレンドの人気になる要因の一つともいえるかもしれません。

反面「これは自作できるかな」「これはフリマで似たようなものを探せるぞ」とD.I.Y.魂を呼び起こす面もあります。

これは一つの研究であります。YouTube動画も、単に流してそのままやってみるのもいいですが、見方によってはいろいろな情報も得ることができるかと思いますので、うまく活用してみましょう!

Viva!D.I.Y.

Viva!Di.I.Y.,略して「ビバディー」! どこにあるものでもない、新鮮な出会いを求めて!

0コメント

  • 1000 / 1000