どうです?綺麗でしょ?うちの家の裏山なんですが、本当に楓の紅葉で真っ赤になるんですよ、秋は。景色としてはこんなもんじゃない、本当にどこかでキャンプでもしたらさぞかしいいマイナスイオンでも出てきそうだ、というくらい。
今年頭くらいからずっと言っている話ですが、とにかくコロナだコロナだと何もかもお預けで参ってしまいます。「キャンプすればいいじゃんんか、そこで!」というかもしれませんが、とにかく虫も多いところなんで、ここで料理なんかしたら一気に虫だらけです(笑)。
だけどまあ緊急事態宣言だとかなんだと騒ぎながら、いつの間にか第三波とか…みんなどういうつもりなんだと、正直神経疑っています。せっかく「みんなで頑張ってコロナ抑え込もうよ!」ってやっていた努力なんて水の泡じゃないですか?感染拡大したころ、自分が感染したことを知りながら東京から山梨の実家に帰り、そして東京に戻った女の人がいて、ニュースでも流され、多くの人にディスられたという話がありましたが、今はニュースで流れないにしてもそういう人、文字通り死ぬほどいるんじゃないでしょうか?
正直、コロナ感染拡大防止とGo Toなんて全く相反する思いでありどっちかを取らないといけないと思うんです、考えとしては。だって今、コロナにかかったら、何とか体力を維持して回復するのを待ち、そもそも感染者を減らし、感染のリスクを減らすしかないわけじゃなですか。それを中途半端に両立しようとするからおかしな話だなと。
日本は感染防止に対してWHOなんかから高評価を得ているといいますが、結局そういう話じゃねえんだよ、という気もしてきます。だれもかれも現状に文句言っているけど、Go Toも利用してるじゃないですか?「旅行してきました~」ってインスタに挙げまくってるじゃないですか?ボクだって行きたいですよ!どこへでも!って…本当の愚痴は本当に聞き苦しいですな、書いていて自分でわかる(笑)。これくらいにしておきましょう。
一方で、アメリカ、あの国もどうしようもないな。日本より感染者拡大が二けたも大きい世界最大の感染被害国なのに、呑気に大統領選とか言って密状態で浮かれている。しかも「選挙違反」だとかのたまい騒いでるトランプは呑気にゴルフ三昧、一方大統領選ほぼ当確のバイデンも夫婦でサイクリングだとかテレビで知らされている。
あれを見て、どっちの党がどうとかいう次元じゃない。「アメリカ」という国を非難すべきだと思いますね、私は。別に右寄りの考えじゃないんですが、やるべきことがあるはずなのに、呑気な動きで大統領選すらままならない。あれが「世界のリーダー国」のすることかいな!?と、世界全体のメディアは、本当は言うべきなんですよね。
すいません、かなり見苦しい愚痴でしょう。「見苦しい」と思ったら、飛ばしてもいいです。ただ、アクセスは稼ぎたいのでクリックだけはしてください、なんて(笑)。
でも本当に、何かどこかで本心を吐き出すところも必要じゃないかと思うんです「でも、ここ吐き出すべきところじゃないよ…」といわれたらその通りなんですが…なんというか…書きやすい気も(笑)
まあ今日は見苦しい部分はこれくらいにして。しばらく「DIY」とできるものは、何でもあるというポイントで、しばらく何かネタを考えてみたいなと思っています。
今回一つ閃いたのが「自転車」であります。カブに比べると機動力は弱く、あまり行ける範囲は狭いと思われるかもしれません。
しかしハード以外に消費するエネルギーは、自転車をこぐ自分のメシ代のみ(笑)、結構停めるところも多いという自転車、なにか有効利用する手もあるかもしれません。遠出しても、目的地に車の駐車場がない場合には車に積んで途中からサイクリング、なんてのもおもしろいかもしれません。
一方、結構都心の交通手段としては本当に向かない乗り物だと思います。理由は、ちゃんとした「自転車専用道路」というものが用意されていないから。
昔、一度ドイツに行ったことがあるのですが、向こうは基本的に自転車が走ることを前提にもともと道路が作られているために非常に広い。自転車専用道路がない場所は、自転車が走れない、と明確であります。まあ10年以上も前の話なんで今はどのような状況かわかりませんが、自転車を交通機関の一部としてちゃんと考えられている以上、ストレスは日本などくらべものにならないくらいに低いです。
それに引き換え日本では、もともと自転車への配慮なく道路を作っているため、都心の道路なんて本当に危険です。大久保通なんてその最たるものです。車道を平気で逆走する自転車なんてかわいいもの、人まで車道にはみ出しているので本当に危険です。
ある意味、日本の道路事情をそのまま表しているようなところで、大久保なんて「何が何でも行きたい」と思わない限りは、近寄らない方がいい、なんていうと「大久保をディスった!」と炎上してしまうのでしょう(笑)。
でも本当に、大久保通りを通過するのなら覚悟した方がいいです、といったことない人には伝えたい。ということで、つまりは日本の道路事情なんて、自転車には散々つらい。とはいえ、逆に自転車に乗る人のマナーがひどい、というのもあります。近年はUber Eatsなどはじめ十分な管理ができ来てないと指摘されるにわか宅配業者も増え、こういった問題は往々に指摘されています。「自分はそうでない」といいきかせ、「ここはどうやって通るんじゃ?」と矛盾だらけの通行路はできるだけ避け、どうしても通行が必要な人は自転車を降り押して歩いたり、とにかく冷静に、安全に、人も安全に過ごせるよう努めることを心がけましょう。自分のことだけ考えて勝手にルールを曲げた則包なんかしていると、結局ストレスが自分に返ってくるだけでっしょ?
一方、自転車って快適に乗れる方法ってないかな?と考えているところがあります。というのは、自転車のシートって買ってきてそのままは結構固いものが多い。ロードレース用なんかはまさにそうらしいんですが、これ、長く乗ってるとやっぱりつらいですよね。ある自転車屋に行くと「柔らかすぎるのも座りづらいというか、漕ぎにくくなって乗りにくくなることもあるんです」とか言われたんですが、シートだけ柔らかくしたらどうなんだ?と前から思ってました。
そこで思ったのが、これ。私べつに夢グループの回し者じゃありませんが、何かシートとかクッションとかはシートに着けるとだいぶ乗り心地ってかわるんじゃないか?って。そこでこれ、テレビ(BS)ではしょっちゅう、あの”ちょっと頼りない表情の”社長が(笑)宣伝しているこのクッション、載せてみるのもいいのではないか?なんてふと思ったりするんです。
で、某ホームセンターだと店頭売りしていて、試しに座り心地をトライできるようにしていたので座ってみたのですが…まあ…クッションか、クッションかな…とかなり微妙な感じ(笑)。でもこうやって「何かいいものないかな」と探すのも、いいかなと思います。
とにかく何か不満なものは、まさしくDIYの生みの親!そのうち実際に買ってみて、うちの自転車に着けて試してみようかな、なんて思ったりしています。いい季節ですし、自転車であちこち行ってみるのも、うちの実家近辺ならでは~!
0コメント